ステーションのメンバーを紹介します
山﨑 恵理子【管理者・看護師】
初めまして、管理者・看護師の山崎 恵理子です。
私は大学病院で産婦人科、小児外科、呼吸器内科、消化器内科の病棟勤務後、老人保健施設での勤務を経験して参りました。
そこで訪問看護に興味を持ったきっかけは、入院中の患者様や家族の“思い”でした。孫に会いたい、愛犬に会いたい、愛する人ともっと一緒の時間を過ごしたい。勤務しているとそのような切実な思いに触れることが多く、訪問看護はそのような思いを叶えることができるのではないかと思いました。
医療が必要な状態でご自宅に帰るということは患者様もご家族も不安なことが多いと思います。どんな些細なことでもご気軽にご相談していただければと思います。
また管理者として働く方々が働きやすい職場を目指したいと思います。
働きやすい職場とは何か、どんな環境で働きたいかを全員で考えて、全員で作り上げていくような訪問看護ステーションにしていきたいです。みなさんで働けることを楽しみにしています!
高橋 碧【看護師】
初めまして、看護師の高橋 碧です。
兵庫県の加古川市出身です。私は、これまで総合病院(泌尿器科、神経内科、腎臓内科、一般内科)で病棟勤務を約10年、保健センター(介護保険係)で約2年勤務していました。
訪問看護には、在宅で療養されている方が、最期までその人らしく生活するためのお手伝いがしたいと思い入職しました。
在宅療養は、病院とは違い、ご家庭の状況でやり方も異なるため、一人ひとりに合った方法で適切なケアが提供できるよう心掛けたいです。
地域に皆様にとって頼れる存在でいられるよう、想いに寄り添って活動してまいりますので、よろしくお願いいたします。
板垣 駿【准看護師】
初めまして、看護師の板垣 駿です。
北海道の札幌市出身です。私はこれまで療養型病院にて約6年間病棟で勤務してきました。
現在高齢化社会が進んでいく中で、ご自宅での療養をご希望される方が多いことを病棟での勤務にて痛感致しました。訪問看護師ならばこれまで病棟にて培った経験を活かし尚且つ地域の方々の為により貢献できると考え入職しました。
利用者様それぞれのご希望に沿った看護を提供するだけでなく、利用者様・ご家族・訪問看護師の3人4脚で「なりたい自分」「理想とする生活」を目指せるようサポートさせて頂きたいと考えております。
お困りごとが御座いましたら是非ご相談ください!
浅野由佳【看護師】
私はこれまで内科病棟、回復期リハビリ病棟、整形外科病棟で勤務して参りました。
学生時代の頃から将来は訪問看護をやってみたいなという思いがありました。今までの経験を生かして、興味があることを学んでいきたいと、この度訪問看護にチャレンジする決意をしました。
住み慣れたご自宅で安心してより良い時間を過ごせるよう、利用者さん一人ひとりにしっかり向き合い、ご家族の思いにも寄り添えるような関わりをしていきたいと思っています。
様々な療養環境の中でも、ご自宅だからこそもてる喜び、安心、笑顔を身近で感じられるようなケアをしていきたいです。
出身地 千葉県
好きな食べ物 いくら
好きな動物 もふもふの犬
篠田希代子【看護師】
はじめまして。看護師の篠田希代子と申します。
これまで、病院(外来・二次救急・オペ室・一般、急性期、慢性期病棟等)で勤務して参りました。
病院勤務時は、患者様から「家に帰りたい…。」「やっぱり家が一番だよ…。」という声を、沢山聞いてまいりました。
訪問看護は初めての経験となりますが、これからは在宅で生活する方々・ご家族の力に少しでもなれれば。との思いでおります。
「想像力を働かせ、一人一人に向き合い寄り添う」との信念の下、利用者様・ご家族様のお手伝いを精一杯させていただきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
出身地 千葉県
好きな食べ物 ゴーヤ
好きな動物 犬
前田 桃子【理学療法士】
こんにちは。理学療法士の前田桃子です。
今回オープニングの訪看なので楽しみつつ、利用者様のことを深く理解して希望を叶えていけるようなリハビリを目指しています。
訪問リハビリは生活の場に介入するため、実際行っている動きが良くなった場面ではやりがいがあります。
しかしその分リスクもあり、屋外歩行では、車の往来や道路の段差などまわりの状況にも注意を払いつつ、利用者様の動きをみるなど緊張感もあります。
また、体調の急変に遭遇することもあり、迅速な判断が求められる時もあります。
今までの経験を活かして、利用者様の健康状態に配慮しながら、生活スペースが家の中だけだった方は外へ出て季節を感じてもらうことや以前行っていた仕事や趣味などを今のお身体の状態に合わせ提案していこうと思います。
よろしくお願いします。
白井 龍一【理学療法士】
はじめまして理学療法士白井です。
千葉県出身です。これまで理学療法士として、急性期、回復期、生活期(デイケア)において主に脳卒中を発症された方々とリハビリを介して携わらせていただきました。
入院時のリハビリでは主に基本的な日常生活に必要な機能訓練や動作訓練を行います。しかし、実際には退院後の環境や生活リズム、役割や趣味に至るまで全く同じ生活を送られている方はおりません。
訪問リハビリでは生活場面で問題点や新しく行ってみたいことなどを実際の環境でチャレンジできることが最大の強みだと思います。
出来ないと思われていることは、動作や環境の工夫で可能性が見いだせることもあります。
実際の生活において身体機能面でお困りのことや、挑戦してみたいことをご一緒に検討し、より良い生活を送れるサポートができればと思います。
病院勤務での経験を活かし個別性のあるリハビリを提供できるよう心掛けていきます。よろしくお願いいたします。
大貫 克也【介護福祉士・事務等】
こんにちは。大貫 克也です。
神奈川県出身です。
お泊り型のデイサービスに介護職員として6年勤務し管理者になり介護福祉士を取得。その後はエリアマネージャーとしてデイサービスと障碍者グループホーム、そして新規に訪問看護の担当になりました。
御自宅で自分らしく暮らしていきたい方の心の支えになるような訪問看護にしていきたいと思います!!
木原 礼佳【事務】
初めまして、木原礼佳です。
前職は接客業をしておりました。
医療事務は初めての為、まだまだ勉強中ではありますが、利用者様やスタッフメンバーのサポートがしっかり出来るよう、頑張って参ります。どうぞ宜しくお願い致します。